Coffee Break Essay




 前立腺がんを疑われ



 「必死に生きる」という言い方があるが、字面(じづら)だけ眺めると変な言葉である。「必ず死ぬ」+「生きる」という正反対の言葉が連結して、「めちゃくちゃガンバって生きる」という意味になっている。「毒をもって毒を制す」的なヤツか? いや、それは違う。少しトンチンカンだ。

 私は平成二十七年(二〇一五)八月二十五日、五十五歳にして人生初の入院を経験している。自宅の近所で酒を飲んでいて、突然、小便が出なくなったのだ。実は、数日前から会陰部、つまり肛門のあたりがモゾモゾしており、イヤな痛みがあった。会社の同僚にそのことを話すと、

「コンドーさん、それは石ですよ。尿管結石だわ。ビールをガーッと飲んで出した方がいいっすね」

 そのアドバイスを真に受けた。ふだんたいして飲まないビールをたて続けに飲んだ結果、小便が停止した。水道の蛇口のパッキンが非常ブレーキをかけたのだ。同僚は、数年に一度、石の粉砕治療を行っている尿管結石のスペシャリストだった。

 やむなく救急車で緊急搬送してもらい、結果的に「尿閉」と診断された。翌朝の医師の回診時に、

「若いのにね……」

 と言われた。それがどういう意味なのかわからなかった。検査では結石も確認されず、排出された形跡もない。原因がわからず、ただ「尿閉」なのである。

 前立腺とは、男性特有の生殖器である。それは直腸と恥骨の間に存在し、膀胱の出口で尿道を取り囲んでいるため、前立腺が肥大すると尿道が圧迫される。小便が止まった原因は、これだった。前立腺肥大の原因はよくわかっていないらしく、簡単に言うと、老化現象である。「若いのにね……」は、そういう意味だった。後日ネットで得た知識である。

 私の入院した病院は、札幌では老舗の泌尿器科専門の病院だったが、医師からはきちんとした説明が何もなかった。検査こそしたが、あそこに管を入れたまま四日間も過ごした。その間、私はずっと小説を読んで過ごしていた。結果的に症状は消えたのだが、自ら退院を申し出て、病院を変えた。

 二軒目の病院も泌尿器の単科で、大きな病院だった。最初の病院で出された平滑筋を緩める薬が引き続き出された。副作用がないから飲み続けろというのだ。そんなわけで三、四ヵ月に一度の割合でその薬をもらいに泌尿器科に通っている。

 いずれの病院も、外来患者のほとんどが男性である。中には女性もいるが九割はジイさんだ。人工透析患者もいるようだが、泌尿器科=前立腺肥大という図式があるようだ。ジイさん相手の細かい説明には根気がいる。どうせ説明したってたいして聞いていないし、理解できないだろう、泌尿器科医にはそんな諦念ムードが蔓延しているのではないか、というのが私の個人的な印象である。もちろんそんな医師ばかりではないだろうが。この三年の間に、私は二軒の病院で計六名の医師とかかわった。だが、しっかりとした説明をしてくれたのは、たった一人だけだった。

 泌尿器科なので、年に一度、血液検査をしてくれる。前立腺がんの検査である。昨年七月、そこでがんの疑いがあると言われた。血液検査でPSAの数値(前立腺がんのマーカー)が、前回の「3」から「4」に上がっているという。血液検査をして、その結果を聞くのが次の外来である、つまり検査の三、四ヵ月後になる。

「今日、もう一度検査しますから。数値が上がっていたら連絡します」

 数値が「4」を超えるとがんの疑いがあるという。ネットにもそんな記載があった。

 周りによけいな心配をかけたくはない。誰にも話さず、電話を待った。きっと来るに違いない、覚悟は決めていた。何があろうとも泰然として受け入れよう。こういう時こそ、武士らしくなければ、そう自分に言い聞かせた。だが、そうは思いながらも、油断をするとどす黒い感情が、胸に満ちてくる。振り払っても振り払っても、ベットリと纏(まと)わりついてくるのだ。

 その電話が一週間を過ぎ、二週間を過ぎても来なかった。小さな安堵を覚えた。しかし、一ヵ月が過ぎたころ、万が一の不安が頭を擡(もた)げだした。私のどこかに、この病院の医師を信頼していない部分があったのだ。念のため、という思いで病院を訪ねた。八月下旬のことだった。

「先生、やっぱり結果が気になりまして……」

 カルテに目を落としていた五十代前半と思しき医師が、

「あ、これはマズイな」

 と言った。

「生体組織検査、必要ですね。検査入院になります。なかには、会社休めないって、麻酔かけないで日帰りでやっちゃうツワモノもいるんですがね」

 PSAの数値が、「4」から「9」に跳ね上がっていたのだ。

(きさま、なぜ、電話をよこさなかった……)

 不自然に饒舌(じょうぜつ)になっている医師の胸ぐらをつかみたい感情が沸き上がった。(この一ヵ月、オレがどんな気持ちで過ごしてきたか……)

 ジタバタしてもどうにもならない。私は丁寧なあいさつを残し、診察室を辞去した。だが、私はすでにこの医師を斬り捨てていた。

 自宅に帰り着いてから電話で紹介状を依頼した。電話に対応したのは、診察室にいた看護師だった。二日後、紹介状を手にした私は、がん治療に特化した近所の病院へと向かった。私はこの時点で、初めてパートナーのエミに自分の状況を打ち明けた。エミとは毎日頻繁にメールのやり取りをしているので、ヘタな隠し事はすぐにバレる。

「……それで今まで黙ってたんだ。一人で抱え込んでね……」

 エミは半ば呆れ、憮然(ぶぜん)としながらも、懐の深い部分で受け入れてくれた。涙がこぼれるほど、嬉しかった。

「まず、MRI検査をして、疑わしい場合、生体組織検査をしましょう」

 早い方がいいでしょうから、ということで二日後に、MRI検査を実施した。

「画像を見る限り、がんの兆候は認められません。生体組織検査をして、確定診断までもっていきますか?」

 医師の歯切れが実にいい。

「いや、そこまでしなくても大丈夫です」

 現時点では入院検査までは必要ない、という医師の考えに私が同調し、笑顔で頷(うなず)きあった。三ヵ月後に再びPSA検査をし、その結果により生体組織検査を考えることになった。

 三ヵ月後の検査では、PSA値が「4」まで下がっていた。何らかの原因で前立腺が炎症を起こしたのではないか、消去法でたどり着いた最終的な結論だった。なぜ、PSAの数値が上昇するような炎症が起こったのかは、分からないという。血液検査の結果は、検査の一時間後には判明する、という手際の良さである。念のため、半年後にもう一度血液検査をすることになった。通常の外来ペースでの検査である。前の病院で処方されていた薬を確認していた医師が、

「この薬、必要ですか?」

 と訊いてきた。例の平滑筋を緩める薬である。飲めと言われたので飲んでいる旨を告げると、とりあえず半年分を処方された。その後、この薬はなくなった。前立腺の肥大は見られるが、現段階で特段の処置は必要ないという。

 これが五十八歳後半、平成三十年の夏から冬にかけての出来事だった。

 私もいつがんになってもおかしくはない、そんな「お年頃」を迎えている。いつの間に、こんなに歳をとってしまったのだろう。我ながら驚き、同時に愕然(がくぜん)とする。

 人は必ず死ぬ。でも、死ぬ直前まで一生懸命に生きようとする。「必死に生きる」とは、そういう意味である。今回、人生の期限を切られそうになって、改めてそんなことに気づかされた。

                     令和元年六月 小 山 次 男