Coffee Break Essay


 『運転免許』

 運転免許をとったのは、大学三回生の春休みだった。まだ雪の残る北海道である。

「今の時代、免許を持っていないとダメだァ」

 渋る私の尻を叩いたのは母である。幼いころから車酔いがひどかった私は、いつしか車が大嫌いになっていた。

 母は、十数年前に自分が免許をとったときの教官を私にあてがった。田舎ならではである。なんでそんな余計なことをしたか、という私に、

「とにかぐ厳しいけど、いい先生なンだから」

 と。母はすでに私の運転技量を見透かしていたのかも知れない。

 自分でいうのも何だが、私は運動神経はいい方で、車の運転など訳もないと高を括っていた。ところが、最初の適性試験の後、

「お前が息子か……母ちゃんは凄かったけど、お前はひっどいな」

 と教官に笑われた。四十代で免許を取った母は、教習所始まって以来という好成績で卒業していた。運転適正が群を抜いていたことを初めて知らされた。私は運転不適格者だといわれ、免許がとれても運転しない方がいいぞ、と真顔で脅された。

 最初の路上運転は、牧場を走る道だった。一時間ほどの路上運転の間、ひとつも信号がなかった。ほとんどが直線道路の中で、私は苦戦した。

「おい、フラついてるぞッ! 遠ぐを見ろ、遠ぐを!」

「ハ、ハイ」

 私は教則通り、二〇〇メートルほど先を必死に見つめる。ハンドルを握る手に力が入る。

「おい、何やってンだ、まだフラついてるぞ! もっと遠ぐッ!」

「せ、先生……、遠くって……どこですか」

「地平線!」

 都会で免許を取得した者とのレベル差は、歴然としていた。

 やっとの思いで免許を手にし、これで車に乗らなくて済むとホッとしたのも束の間、

「すぐに乗らないと運転できなくなるよ」

 と母に脅された。その結果、一年半の間に六回も車体をこすってしまった。最後は、免許を取った翌年、父を亡くした日だった。父を乗せた車の後に従い、病院から自宅に戻ったところで、ガリリッと。失意のためハンドル操作を誤ったのではない。自宅前にいた出迎えの人たちに動揺したのだ。見かねた隣家の人が車庫入れを代わってくれた。

 新婚旅行でサイパンへ行ったときのこと。妻がドライブに行きたいといいだした。渋々レンタカーを借りた。幸い右ハンドル車であったが、車道は当然右側通行である。緊張して走っていたのだが、交差点で右折する際、うっかり対向車線に入ってしまった。あわや正面衝突の危うきを見た。運転していたアメリカ人らしき男が、まるで映画俳優のように顔を真っ赤にして怒っていた。

 会社に入ってからも車に乗る機会はあった。出張で上司と新潟へ行ったときのこと。レンタカーで求人のための学校まわりをする。覚悟を決めて運転席に座り、足もとを確認していると、

「お前……何してるの」

 上司が怪訝な顔つきで私の動きを見ている。

「はあ、久しぶりなのでブレーキとアクセルを確認しています」

 というと、支店長代理の上司は目を丸くした。三十分も走らないうちに、

「ダメだァ。代われ」と運転席から降ろされた。車を降りた上司の足がよろけた。助手席にいて、足に力が入っていたのだ。

 今、車に乗る機会は、故郷に帰ったときだけになってしまった。神奈川生まれの妻曰く、「あなたの運転より、いつクマに遭遇するか、そっちの方が心配だ」と。いずれも命がけである。

 幸いこの二十数年、私の免許証は無事故のゴールドカード。いつしか身分証明にその役割を変えている。

 あまり大きな声ではいえないが、いまだに車嫌いの私、現在、自動車用品販売業という会社に籍を置いている。

                    平成十二年八月  小 山 次 男

  付記

 平成十八年十月加筆